2007年10月22日
残念でした。。。
昨日の宅建試験の結果は?
残念ながら良い知らせはありません
私
又来年頑張りますので、応援よろしくお願いします
言い訳?になるかもしれないですけど~
言わせて下さい。。。。
実は、
のおバカは、問題用紙に○×で解答していました
気付いた時には遅かりし~ バカ! バカ!
なんでだろう~
マークシートって分かっていたのに
。。。。
ちゃんと説明も聞いていたのに
。。。。

タイムアウト
それに加えて前の人のビンボーゆすりが気になって、集中力ゼロ
違った意味で良い勉強になりました
今年残念だった皆さん!
来年頑張りましょうね
残念ながら良い知らせはありません

私


言い訳?になるかもしれないですけど~
言わせて下さい。。。。
実は、


気付いた時には遅かりし~ バカ! バカ!
なんでだろう~

マークシートって分かっていたのに

ちゃんと説明も聞いていたのに


タイムアウト

それに加えて前の人のビンボーゆすりが気になって、集中力ゼロ
違った意味で良い勉強になりました

今年残念だった皆さん!
来年頑張りましょうね

Posted by (株)てだこ at 18:45│Comments(10)
│スタッフ紹介
この記事へのコメント
せっかくお勉強頑張ったのに残念でしたね。。
人間は失敗から学ぶ生き物だそうです。
次に繋がる失敗だったと思いますので、めげずに頑張ってください♪
人間は失敗から学ぶ生き物だそうです。
次に繋がる失敗だったと思いますので、めげずに頑張ってください♪
Posted by ピクシー
at 2007年10月23日 20:13

hitomihoです。
ピクシーさん!コメントありがとうございます
しっかり、勉強して来年こそ合格できるよう頑張ります♪
ピクシーさん!コメントありがとうございます
しっかり、勉強して来年こそ合格できるよう頑張ります♪
Posted by てだこ
at 2007年10月24日 10:44

結局自己採点何点ですか?
今年は34点までありえます。
今年は34点までありえます。
Posted by ずんどっこ at 2007年11月02日 00:49
問50の雪下ろし問題できましたか?
南国の人には不利という話がありますが。
来年は海の家の問題が出るでしょうから沖縄の人には有利ですね。
南国の人には不利という話がありますが。
来年は海の家の問題が出るでしょうから沖縄の人には有利ですね。
Posted by syaptem at 2007年11月02日 00:59
聞きたい事があるんですが・・・
一緒に配られた解答用紙は
何だとおもってたんでしょう?
一緒に配られた解答用紙は
何だとおもってたんでしょう?
Posted by おっぱっぴぃ at 2007年11月02日 01:11
世の中には色んな方がいらっしゃるんだなと実感しました。
堂々と失敗を公開する姿勢にも素晴らしさを感じます。
解答用紙うんぬんよりも、過去問とか模試とかまったくやらずに受験にのぞんだんでしょうか?あの試験の方法には慣れているのが普通だと思うんですが...
堂々と失敗を公開する姿勢にも素晴らしさを感じます。
解答用紙うんぬんよりも、過去問とか模試とかまったくやらずに受験にのぞんだんでしょうか?あの試験の方法には慣れているのが普通だと思うんですが...
Posted by 宅建三郎 at 2007年11月02日 03:04
たくさんのコメントありがとうございます。
私の無謀な挑戦に今更ながら恥ずかしくなってしまい、一生懸命勉強された方に申し訳ないと思っています。
ずんどっこさんへ
余りの、ドジぶりに自分でもあきれて、自己採点はしてません。
syaptemさんへ
一応5問免除の講習は受けたので、問50はありませんでした。
おっぱっぴぃさんへ
ご指摘の通りです。。。
言い訳ですが、直前まで○×式の問題集で解答していたのが、勘違いの始まりです。。。
宅建三郎さんへ
宅建試験は、初めて挑戦しました。
5問免除の登録講習は受けたのですが、模試はそれだけです。。。
勉強は、やりましたと大きな声で言える程やってません(恥ずかしい~)
今回は、あまりの勉強不足に棄権しようと直前まで思っていたのですが、昨年合格した同僚に「一度雰囲気をつかんで来年頑張れ!」という励ましに乗ってしまいました。
今回の試験に向けての結果は、深く反省!
ブログにあえて書いたのは、そういう自分を追い詰めて、来年に向けて頑張ろう!(頑張らないといけない)という意味もありました。
私の無謀な挑戦に今更ながら恥ずかしくなってしまい、一生懸命勉強された方に申し訳ないと思っています。
ずんどっこさんへ
余りの、ドジぶりに自分でもあきれて、自己採点はしてません。
syaptemさんへ
一応5問免除の講習は受けたので、問50はありませんでした。
おっぱっぴぃさんへ
ご指摘の通りです。。。
言い訳ですが、直前まで○×式の問題集で解答していたのが、勘違いの始まりです。。。
宅建三郎さんへ
宅建試験は、初めて挑戦しました。
5問免除の登録講習は受けたのですが、模試はそれだけです。。。
勉強は、やりましたと大きな声で言える程やってません(恥ずかしい~)
今回は、あまりの勉強不足に棄権しようと直前まで思っていたのですが、昨年合格した同僚に「一度雰囲気をつかんで来年頑張れ!」という励ましに乗ってしまいました。
今回の試験に向けての結果は、深く反省!
ブログにあえて書いたのは、そういう自分を追い詰めて、来年に向けて頑張ろう!(頑張らないといけない)という意味もありました。
Posted by てだこ
at 2007年11月02日 10:39

ありえない・・・・・ファイト!としかいえんが
Posted by 場コーン at 2007年11月04日 15:24
5問免除の受講者さんということは不動産業界の方だと思います。事前の準備をもう少しちゃんとやる時間くらいはあったでしょう。私も模試ではいくつかのミスをしましたが、これほどではなかった。
あなたの失敗談が2ちゃんねるで取り上げられていました。ご自分の大きな失敗談を堂々と公表する点には、何やら器の大きさを感じます。が、それが面白半分に誹謗中傷にさらされるのは、良い気分ではないでしょう? あなたの真剣な思いを励ましてくれる人ばかりではないのですから、今後は公表する事柄についてはよく考えた方が良いと思います。
確か5問免除は3年間有効でしたね(違ってたらゴメンなさい)。来年度は準備を怠らずに頑張ってください。
あなたの失敗談が2ちゃんねるで取り上げられていました。ご自分の大きな失敗談を堂々と公表する点には、何やら器の大きさを感じます。が、それが面白半分に誹謗中傷にさらされるのは、良い気分ではないでしょう? あなたの真剣な思いを励ましてくれる人ばかりではないのですから、今後は公表する事柄についてはよく考えた方が良いと思います。
確か5問免除は3年間有効でしたね(違ってたらゴメンなさい)。来年度は準備を怠らずに頑張ってください。
Posted by 匿名 at 2007年11月08日 13:47
そうですね。。
ちょっと安易に考えて書いてしまったのかもしれません(反省です)
2チャンネルで取り上げられるなんて考えていませんでした。
ネットの世界は怖いですね
ご指摘の通り、今後、ブログ掲載の際には気をつけたいと思います。
ちょっと安易に考えて書いてしまったのかもしれません(反省です)
2チャンネルで取り上げられるなんて考えていませんでした。
ネットの世界は怖いですね
ご指摘の通り、今後、ブログ掲載の際には気をつけたいと思います。
Posted by てだこ
at 2007年11月08日 18:29
